記事内に広告を含みます。

雛人形を片付ける時期と収納する方法 しまうのが遅れると~?!

雛祭りは
桃の節句という季節を愛でる行事。
雛人形を飾る時期は、立春から2月中旬にかけてが良いと言われています。

では雛人形を片付けるのは、いつが良いのでしょうか?

雛人形を片付ける時期と、
カビや虫を予防して、収納するコツについて書いています。
もししまうのが遅れるとどうなの?!
ということにも突っ込んで書いてますので、ご覧ください。

スポンサーリンク

雛人形を片付ける時期

ひな人形

雛人形を片付ける時期は
啓蟄(けいちつ←冬ごもりしていた虫が外に這い出てくる春の時期)の日が良い
(2018年の啓蟄は3月6日にあたります。)
とか、
3月3日にお祝いをしてから、10日~2週間以内くらいを目安に片付ければ良い
など一般的には言われています。

ですが、
早いところでは3月2日に片付ける
遅いところでは旧暦の3月3日まで飾る(2018年は4月18日にあたります。)

雛人形を片付ける時期は地域やお家によってもさまざまです。

せっかく飾ったひな人形。
十分愛でて、ゆっくり鑑賞する。
大切に手入れをして、片づけたほうがお雛様も喜びますよ。

片づける日にちはそこまで気にすることなく、
晴れていて、空気が乾燥している日
を目安に、収納するようにしましょう。

スポンサーリンク

雛人形を収納する方法

雛人形のしまい方には、カビ予防が大切です。

片付けは
晴天が続いて乾燥している日に、
箱と人形を、数時間陰干しをして
湿気をとばしてから行います。

人形を触るとき
素手では触らないように手袋をしてください。

人形の顔を筆や綿棒で埃を飛ばし、きれいにします。
その後
顔をティッシュペーパーなどで包み、紙テープで留めます。

衣装は毛ばたきなどで埃を取ります。

道具は付属でついてきた布などで
埃や指紋を、しっかりと落とします。

防虫剤が直接人形や道具類に当たらないように、気をつけてください。
変色の原因となります。
人形や道具をそれぞれ薄葉紙(うすようし)などの柔らかい紙で包みます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タカ印 薄葉紙 半才判 200枚入
価格:1213円(税込、送料別) (2017/11/30時点)

 

雛人形を箱に収納したら、写真に撮っておくと
来年片づけるとき、場所が把握できて楽ですよ!

人形が動かないよう、隙間には新聞紙を丸めて収納します。

雛人形をしまう箱は
湿気から守ってくれるため、桐箱が一番良いとされています。

 

なければ、段ボールでも全く問題ありません。
段ボールは紙でできているので、通気性が良く
外箱が劣化しても、中にしまっている物の状態にそこまで影響はありません。

ただ衣装ケースなどのプラスチックは
湿気がこもり、カビが生えやすくなるので避けましょう。

防虫剤は1種類だけ、人形用の防虫剤を入れます。

 

毎年同じものを、一箱に一つだけ入れましょう。
気体となって発生するガスは、空気よりも重いため
防虫剤は箱の上の方に置きます。

雛人形をしまう場所は
直射日光に当たらない場所を選び
できるだけ押し入れの上段に置き、下にはすのこを敷くのがオススメ。
下段は湿気がこもりがちです。

できれば押し入れには除湿剤を入れると、なお良し。

しまっているときも
時々は箱を開けて風を入れてあげたり、
10月くらいに虫干しをしてあげましょう。

きちんと丁寧に手入れをして、片付けてあげると
お雛様も喜びますね。

雛人形をしまうのが遅れると~?!

雛人形をしまうのが遅れると、お嫁にいくのが遅くなる
ってよく聞きますね。
これは昭和になってから、言われだした迷信です。

いつまでも長い間、埃を被って飾っていると
色褪せて、人形が痛む恐れがあるため。

娘が結婚すると“娘が片付いた”という言い方をしていたので
ひな人形を早々に片付けることと
早く結婚できることを結びつけて

いつまでも飾っているとだらしなく、
嫁の貰い手がなくなる
なので
生活にメリハリをつけ、きちんとした生活を送るように
戒めを込めて、
昔の人は言ったのでしょう。

ちなみに
ひな人形を片付けるのが少し遅れそうなときは、人形を後ろ向きにする地方もあります。

箱に入るまでの間、後ろ向きで休んでいていてください。
という意味を込めて。

ひな祭りが済んだら、
きちんと手入れをして、箱に納めて休ませてあげる

そうすると、細やかで愛情豊かに育った女の子は、きっと良縁を掴むはずです。

福岡県柳川市でやっているひな祭りイベントについては
柳川さげもんひな祭りで古民家北島に行ってきた!豪華絢爛な雛人形達で詳しく書いています!

まとめ

雛人形をしまうタイミングは、
晴れていて、空気が乾燥している日を選び、
日にちはそこまで気にする必要はないです。

お雛様を十分愛でて、ゆっくり鑑賞して
大切にしまいましょう。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA