記事内に広告を含みます。

鏡餅の簡単な切り方とカビの処理 食べ方でおすすめなもの

正月に年神様にお供えした鏡餅は、1月11日におろして鏡開きをします。
もともとは武家社会の風習で、お供えしたものを頂くことで無病息災を祈願します。

スポンサーリンク

鏡餅の簡単な切り方

購入した鏡餅をいざ開けたら、鏡型の形をした餅が入っていた!
かたくて切れないんだけど、どうしたらいいの?

鏡餅には切り餅と鏡型の形をした餅と2種類あります。
切り餅だと食べやすいんですけどね。

どっしりとした形の鏡餅。
どうしたものか・・・。
これ、切ってはいけません。
切るのは縁起が悪いので、この場合割るのです。

まずパックから餅をはずし、天日に干して乾燥させます。
乾燥した餅は割れやすいのです。
11日の鏡開きに間に合うように、2,3日天日干しにしておくといいですね。

ちなみに餅は乾燥しすぎると、ひび割れてくるので、その場合は手で割ることも可能です。

餅をビニールに包み、金づちやすりこぎ等で叩いて割って調理します。
ちょっとずつヒビを広げる感じで軽く叩いていって、最後にドカーンと力を入れて割ります。

それ以外の方法であれば、餅を半日水に浸す。
そして容器にこびりつかないように、餅を水に濡らしてレンジでチン。

もしくは鍋に投入して、手でちぎれるかたさまで煮ましょう。

餅のカビの処理はどうしたらいいの?!

基本的にカバーに入れたまま飾っていた餅には、カビは生えません。

手作りした餅となると、カビが生えますよね。
餅のカビは食べれるんでしょうか?
その場合は残念ながら、捨ててください!
カビが原因でアレルギーが出たり、アフラトキシンというカビが癌を誘発させるとも言われています。

表面のカビを取っても、カビの菌糸が奥までいるので、食べることは控えたほうがいいです。

中にはカビの生えた餅を天日に干したり、油で揚げて食べる方もいるようですが・・・。
熱でカビは死んでも、カビ毒という有害物質は残るんですよ。

餅大好きだし、捨てるなんてもったいない。
って私も思ってます。
でも将来の自分の健康の方が大事。
諦めて捨てましょう。

餅のカビ防止には、餅の表面を1週間ごとにアルコールスプレーをしたり、餅の下や餅と餅の間に割り箸を置いて隙間を設けて飾るなど工夫するといいですよ。

スポンサーリンク

餅の食べ方でおすすめなもの

鏡餅は一般的には、蔵開きの11日に下げます。

乾燥しすぎた餅は、水に少しつけて柔らかくさせます。
その後焼いたり、油で揚げたり、レンジに入れたり、煮たり・・・。
後はお好きなように。

・お汁粉にして食べるところが多いようですね。
お汁粉に入れる餅は焼いても、そのまま投入してもどちらでもOK。
私は焼いたのが好きです。Cpicon ◆ 小豆のぜんざい ・ お汁粉 ◆ by ごはんにしよ・揚げ餅も食べたい! Cpicon お餅アレンジ☆揚げ餅の甘辛しょうゆ絡め by rriioo・きなこ餅も。Cpicon 美味しいきな粉もちの作り方♡ by たま333

・磯部焼きや砂糖醬油、雑煮は、餅の食べ方の定番ですね。

・後はお好み焼きに、小さく切った餅を入れて焼く。

・うどんに入れて力うどん。

・煮た餅にナッツを刻んで、はちみつをかける。

・餅巾着を作って、鍋に入れる。

・バターで焼いた餅に、鰹節と醤油をかける。

・海苔を巻いた餅に、ラー油と醤油をかける。

・焼いた餅に、大根おろしと醤油をかける。

・刻んだ餅とチーズを餃子の皮に包んで、油で揚げる。

・米と餅を炊飯器で一緒に炊いて、おこわにする。

食べ方にもいろいろありますね。

私はお汁粉もきなこ餅も大好き。
食いしん坊なので、鏡餅だけじゃ足りないかもしれません。

まとめ

11日の鏡開きに、天日干しにした鏡餅を叩いて割って、皆で福を頂きましょう。
今から楽しみですね~。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA