七草粥食べますか?
七草は大体いくらで買えるのでしょう?
いつどこで購入したらいいのか、そして七草粥に合うおかずレシピのリンクも貼ってるので参考にしてみてください。
七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に 七草たたく すととんすととん♪
(七草を包丁で、7回たたいて刻むときに歌う歌)
七草粥のセットの値段といつどこで買う?
七草粥は日本の行事であり、1月7日に食べるものです。
時期になると、お店には七草がゆセットとして、パックに全て入って売られています。
値段は300~500円ほど。
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ。
ピッタリ7つの野草が入っていて、それをおかゆに入れれば、完璧な七草粥になります。
去年、七草をスーパーで買った時の値段は、2~3人前の量で1パック400円くらいでした。
なんかこの量だけで400円かーと、高くて買うのを渋っていたことが思い出されます。
でも春の七草粥は年に1度の行事だし、7種類全部入ってるから仕方ないのですかな?
1つ1つバラで買われる方は、手に入るものだけ購入して、7種類全部入れなくても問題ないです。
七草は大体1月3日から売られるところが多いですね。
で7日になると、商品が売れ残ってしまったら困るため、値引きも出てきます。
売り切れているお店もあるので、ご注意を!
5日か6日に購入すれば、ある程度新鮮な状態で7日に食べることができますよ。
購入できる場所はスーパーを始め、八百屋さん、青果市場、一部のコンビニ、ネット通販など。
このネット通販でおもしろいものを見つけました。七草が植えられている盆栽のようなもの。↓
正月に『春の七草』寄せ植え 七草 お正月に お歳暮に 年賀の挨拶に ご自宅用に…
|
ちょっとお高いですが、斬新なアイデアだと思いませんか?
贈り物したら相手の喜ぶ顔が見えますね。
こちら人気で売り切れも早いようです。
私も欲しいな~。
こんなおかゆのレシピはいかがですか?↓
✿七草粥✿ by ruruchirin
七草粥に合うおかず
七草粥は基本的に、お正月で疲れた胃を休める為に食べられるようになった風習です。
なので、本来おかずなんて邪道です。
とはいってもこの世の中、飽食の時代。
「え~、お粥だけぇ?!これでお腹なんか満たされないよっ!」
確かに・・・。
7日の朝に食べるのが昔からの習わしなので、朝に食べるのであれば、お粥だけでもなんとかなりそうですけどね。
お粥に合うおかずと言えば漬物や、魚といったところでしょうか。
七草粥のおかずのレシピも貼ってみました。
アジの開き アジの開き☆フライパンでふっくら焼き by aiuポポ
魚の煮付け 簡単♪黄金比でおいしい魚の煮付け♡ by ♡まみまみ♡♡〃
正月の残りものなど・・・。
七草粥は伝統行事です。
おかずは和食で決まり!
七草粥の無病息災という意味
1月7日は人日(人の日であり、7日に人を占う日だったとされる)の節句です。
もともとは中国で1月7日の官吏昇進の朝に、薬草である若菜を食べて立身出世を願ったのが始まり。
これが日本に伝わり、平安時代中期には七草を汁に入れ、室町時代に入ると汁物から粥へと変化していきました。
7日の朝に、七草粥を食べる習慣が定着したのは江戸時代のこと。
七草粥には無病息災の意味もあります。
7種類の野草を炊き込んで作ったお粥を食べ、その年の無病息災を祈りました。
昔の人は冬でも芽を出す野草に強い生命力があると信じ、邪気や万病を祓おうとしました。
七草粥の野菜には意味があり、正月のごちそうで疲れた胃を休めるために滋養をつけたといいます。
せり(芹)… ビタミンCや鉄分が含まれる
なずな(ペンペン草)…カリウム、カルシウムが豊富
ごぎょう(母子草)…咳やのどの痛みを和らげる
はこべら(はこべ)…タンパク質が多く含まれる
ほとけのざ(田平子)…胃腸の働きをよくする
すずな(かぶ)…消化を助ける、免疫力を高める
すずしろ(大根)…消化を助け、ビタミンCが含まれる
ざっと見ても胃にやさしいことが一目瞭然です。
実は歌もあります。
知ってました?
七草ばやしという民謡があり、きっとアナタもどこかで聞いたことがあるはず。
ちょっとユーチューブで検索して聞いてみてください。
七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に 七草たたく すととんすととん♪
七草粥の歌にも由来があるんです。
前日の夜に、これを唱えながら七草を包丁で細かく叩き、叩いて音を出すことで、農作物に被害を与える鳥を追い払おうとしました。
七草粥を作るときにはぜひ、唄ってみてください。(笑)
まとめ
1月5,6日にスーパーでパックに入った七草セットを買い、7日の朝に食べればベストですね。
常日頃ごちそうを食べている、現代の私たち。
消化のいいおかゆを食べ、この機会に胃腸を休めてあげましょう。
コメントを残す