記事内に広告を含みます。

年越しそばの意味 いつ食べる?具材のおすすめ

皆さん年越しには何を食べますか?
そば派・うどん派・まれにラーメン派いますが、ここでは圧倒的に多かったそばについて追及していきたいと思います。

食べる時間帯や具材のトッピングにも、つついてみました。

スポンサーリンク

年越しそばの意味 なぜ食べるようになったのか?

年越しそばは江戸時代中期の記録に残っているので、すでにその頃には大晦日に食べられていたと言えます。
縁起を担いで食べていたということで、歳末の伝統行事だったんですね。
江戸の商家でも晦日蕎麦(みそかそば)といって、毎月月末にそばを食べる習慣があったそうです。
ではなぜそばでなければならないのか?
そんな昔になるといろんな説もあるようで・・・。

・そばは他の麺よりも切れやすいため、今年1年の災難を断ち切るという意味で

・そばを食べると体外に毒素が出ていくため、1年の締めくくりにお清めの意味を込めて

・昔、金銀細工師が飛び散った金を、そば団子を使って集めたことから、金を集めるという意味で

・細く長く伸びるそばにちなんで寿命が長くなるように

・江戸時代に脚気(ビタミンB1が不足して、心不全を引き起こした病気)が流行しており、そばを食べれば脚気にならないと世間にうわさが広まったため

・そばは雨風で倒れても、日光に当たれば起き上がるので健康の意味を込めて

ということで、
今年1年の不運を断ち切って、厄払いをして、金運アップして、寿命が長くなるように、脚気にならないよう(?)、健康に生きるために年越しそばを食べるということですね。

スポンサーリンク

年越しそばはいつ食べる?

年越しそばはいつ食べたらいいんでしょう?

一般的に夕食は普通に食べて、23時半以降に食べる方が多いですね。

私の理想。
23時半頃に天ぷらを揚げるか、または買ってきた天ぷらをオーブントースターでチンします。

そばを茹で終わったら23:45くらいに、毎年恒例の“ゆく年くる年”を見ながら、除夜の鐘の音を聞きつつ食べ始めます。

これまでの1年間無事過ごせたことを感謝し、1年の締めくくりとして、全員集まって家族皆で食べるんです。

年を越して食べるのは縁起が悪いので、0時前には食べ終わるようにします。

その後家族で初詣に出かける。

いいですね~。
独り身の私としては切実な願いです。

年越しそばの具材のおすすめ

年越しそばにはかけそばつけそばとありますね。
冬だからかけそばで温まりたいですな。

蕎麦の作り方は簡単。
1.だし汁500ml、しょうゆ大さじ2強、みりん大さじ1を鍋で温めて、つゆを作る。(←そば2玉分のつゆ)
2.どんぶりにゆでたそばとつゆを注ぐだけ。
3.上に好きな具材をのっけてください。

のっける具材として一番多いのは、えび天じゃないでしょうか。

後は天ぷら、かき揚げ、天かす、かまぼこ。

大根おろし、山芋のすりおろし、とろろなどのトロトロ具材ものせたいところ。

シイタケ、山菜、餅、生卵、なめこ、ほうれん草など緑の野菜なんかもいいですね。

薬味はミョウガ、青ネギ、長ネギ、山椒、七味唐辛子、ゆず胡椒など。

おせち料理の余った具材も入れていいですし、のせれるものなら何でものせて今年最後の豪華な食事にしちゃいましょう。

まとめ

年越しそばは縁起担ぎの意味も含めて食べるということですな。
でやっぱり時間は、23時半から年越す前に食べきるという意見が多かったので、参考にしてみてください。

来年も無事穏やかに過ごせますように。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA